2024/2/14 17:22
多聞台こども園
英語指導

うさぎ組 

英語の先生が来ると「ハロー!」と元気よく挨拶をする子どもたち。天気、季節の確認ではジェスチャーをしながら「Sunny」「Winter」と発音することが出来ています。『Morning song』を歌う前には、大きな声で「ミュージックプリーズ!」と言い、楽しく歌っています。二月の単語として「demon(鬼)」を教えてもらいました。鬼のイラストに向かって「demon out(鬼は外)」「fortune in(福は内)」と豆まきの振りをして楽しんでいます。「shake a hands」「shake a body」「shake a foot」を教えてもらい、英語の先生の言葉に合わせて体を振り楽しそうにしています。『Run!』の物語聞いた後、物語に出てきた「skate(スケート)」「swim(泳ぐ)」を教えてもらいました。ジェスチャーをしながら発音することができ、嬉しそうな子どもたちでした。

ぱんだ組

 『Hello How are you』の音楽に合わせて体を動かし元気よく挨拶を行ったあと、天気の確認と季節の確認をしました。「今は何月?」という英語の先生の問いかけに、「2がつ!」「February!」と答えています。節分にまつわる単語「demon(鬼)」教えてもらい、鬼の写真に向かって豆まきをしました。「demon out!(鬼は外)」「Fortune in!(福は内)」と英語での豆まきを楽んでいます。また、「violin(バイオリン)」「piano(ピアノ)」「drum(太鼓)」「trumpet(トランペット)」などの楽器の単語を教えてもらい、それぞれの楽器の写真を使ってゲームをしました。後ろ向きにされた写真からピアノの写真を探すルールで、「piano , piano , where is piano?」と言いながら1つ写真を選びます。選んだものがピアノではなかった時は「オーノー」と頭を押さえて表現しながら楽しんでゲームに参加する子どもたちです。

 

らいおん組

英語の先生に元気よく挨拶をしてから天気の確認をしました。窓の外を確認し、「It is sunny!」と元気に答えています。それから季節の英語「February(2月)」「demon(鬼)」「The demon is out. Fortune in.(鬼は外、福は内)」を教えてもらいました。豆まきをする意味を教えてもらい、鬼だけではなく悪いことや病気も追い払い、健康に過ごせるように願いをこめて行いました。また、福は内と言いながら就学してからも幸せが続くように願い、英語で声を出して行いました。次に聞き取りを行いました。「Zebra(しまうま)」の"Z"の発声をすると、口を開けて発声をしているため、正しい口の動かし方を教えてもらいました。歯と歯を付け舌を使って息を出すことを教えてもらうと、意識して発声することが出来ています。その後、楽器の名称を教えてもらいました。「piano(ピアノ)」「drum(太鼓)」「trumpet(トランペット)」「violin(ヴァイオリン)」「guitar(ギター)」「flute(フルート)」「bells(ベル)」「harmonica(ハーモニカ)」の単語を使ってゲームをしました。「Where is ~?(〇〇はどこ?)」という質問を聞いて、裏返した写真から一枚選んでめくり探していきます。見つけられると喜び、「Can you play ~?(〇〇を演奏できますか?)」という質問に「Yes, I can. / No, I can't.」で答えました。最後に発表会の歌を練習して体を動かし、英語の歌詞をうたって楽しみました。