2023/10/24 16:13
舞多聞こども園
体育指導

みかん組

体育指導に参加しました。準備運動で大きな声を出した後、マット運動でグーパージャンプとケンケンをし、ケンケンはバランスを崩さないように気をつけながら前に進んでいます。鉄棒では足抜き回りと前回りをしました。足抜き回りは、一人で足と体を動かしてくるっと回る子が増えてきました。鉄棒にぶら下がり、足はグーで胸まで持って行き、「1、2、3…10」と自分で数えています。また跳び箱では、今まではうさぎ跳びで跳び箱に乗っていましたが、今日はマットの上を走ってロイター板をジャンプし跳び箱にのりました。「ロイター板は一回だけジャンプしてね」の先生の約束もしっかり守り、とても上手に走って跳び箱にのることが出来ました。

 

さくらんぼ組

体育指導に参加しました。準備体操をしたあと、マット運動、鉄棒、跳び箱、縄跳びをしました。マット運動では「グージャンプ」「グーパージャンプ」をした後、「スキップ」「前転」「後転」をして、ブリッジをしました。ブリッジは手と足の力を使い体を持ち上げて支えなければできないのですが、子どもたちは自信満々に「できる!」と積極的に取り組んでいます。今日は久しぶりに大繩を使って縄跳びをしました。ジャンプをするタイミングが難しいですが、回している保育教諭の手元をみながらジャンプしたり石元先生の声掛けに合わせて跳んだりして、最初は跳べなかった子どもたちも跳ぶ練習をするうちに上手にジャンプすることができていました。

 

ぶどう組

今日は準備体操の後、マット運動・跳び箱・大縄跳びをしました。マット運動は、前回に引き続き「前転」「後転」と、新しく「開脚前転」を習いました。足はグーから始まり、回った後は大きく足をパーに開いて立っています。回った後の手を付く位置や、最後のポーズを決めるところまで細かく丁寧に教わり、初めて挑戦したお友だちも「できた!」と大喜びしています。跳び箱は、6段と7段に挑戦しました。ロイター板(踏切板)の足のつく位置を再確認し、おしりを上げて飛び越えられるように頑張っています。「もう1回やってみる!」と何度も挑戦し、上手く飛び越えられるようになってきています。大縄跳びは、3回連続で跳んだり、1回跳んで外に出る練習をしました。縄に入るタイミングを掴みながら、「今!」「走る!」と自分のリズムを数えて取り組む子どもたちです。全員が跳べるとみんなで「やったー!!」と拍手をして喜んでいます。

開脚前転を習いました