みかん組
今日は英語指導に参加しました。「may(5月)」「rose(バラ)」「tadpole(オタマジャクシ)」の英単語を知り、またオタマジャクシはカエルの赤ちゃんという事を教えてもらいました。エクササイズでは頭や肩、お腹やお尻をタッチしたり指差しし、英語をよく耳で聞きながらエクササイズを楽しんでいます。「apple(りんご)」「banana(バナナ)」「orange(みかん)」の果物に関する英語を教えてもらい、ミックスして色んなジュースを作りました。子どもたちは「ミックス!シェイク!」と大きな声で英語を話し、先生に「ジュース飲みたい人!」と」聞かれると積極的に「はーい!」と手を挙げ、ごくごくと美味しそうにジュースを飲む真似をしていました。
さくらんぼ組
英語指導に参加しました。今日はフルーツジュースをみんなで作り楽しみました。「apple(りんご)」「orange(オレンジ)」「melon(メロン)」「peach(もも)」「banana(ばなな)」「strawberry(いちご)」6つの単語を教えていただき、一緒に絵を見ながら「これはapple!」「peachやで!分かる!」と、とても意欲的に参加しています。フルーツジュースを作る時もみんなで「shake shake!」と楽しそうに手を振ったり単語を言ったりして楽しんでいます。「僕も!」「私も!飲みたい!」と積極的な子どもたちです。
ぶどう組
今日は朝の歌をうたった後、新しく「バラ(rose)」と「おたまじゃくし(tadpole)」の英単語を習いました。5月からイメージを膨らませる子どもたちは、「カーネーションかと思った!」と話しながら新しい花の名前を覚えています。その後、エクササイズで体の部位をタッチしたり指差しをしました。英語を聞くだけで「ここかな?」と考えながら体を動かしています。また、新しく果物カードを使ってジュースを作ったり、カード探しをしたりしました。「このジュースを飲みたい人?」と尋ねられ、喜んで手を挙げてごくごくとジュースを飲む真似をしています。絵本の時間は、みんなの大好きなはらぺこあおむしを見ました。内容を知っているからこそ英語で聞く話はとても面白かったようです。