新着記事
2025/1/16
1月の誕生日会、みんなでお祝いしました!(うさぎ・くま・きりん組)
 本日(1/16)、1月生まれの誕生日会がありました。みんなにお祝いしてもらい、恥ずかしかったり嬉しかったり、思い出に残る誕生日会になりました。お楽しみコーナーでは、うさぎ組は自分たちで作ったかるたでかるた取りを、くま、きりん組は、パタパタ色かえゲームをしました。友だちと一緒に大盛り上がりで楽しんでいました。『お誕生日おめでとう!』『うさぎ組』「好きな色は?」「みどり!」お誕生日おめでとう😄 ハイチーズ✌かるた取り 真剣です!絵札をよく見ています。誕生日会ランチ おいしー!『くま・きりん組』きりん組 司会、進行にも少しずつ慣れてきました。インタビュー「好きなゲームは?」「積み木、おもちゃのゲーム」「好きな電車は?」「ピンク色の電車、赤色の電車」「好きなさかなは?」「さば、醤油かけて食べるのが好き!」お誕生日おめでとう😄ハイチーズ✌「パタパタ色かえゲーム」みんな真剣です!「やったー!」1回目ピンク、2回目、3回目青グループの勝利でした。最後は接戦でしたよ。3回目は全員でしました!どちらもいい勝負で、みんな必死でめくりました!くま、きりん組、みんなで食べました😋「おいしいね😄」誕生日会ランチいちごのロールケーキ🍰 
行事連絡 誕生会
2025/1/15
とんど焼き・みんなの願いが届きますように!
 とんど焼きとは、毎年、小正月の時期(1月15日頃)に、松の内まで飾っていたお正月飾りやしめ縄、書き初めなどを持ち寄って燃やす(=お焚き上げする)、日本の伝統行事です。とんど焼きには、お正月にお迎えした歳神様がとんど焼きの煙とともにお帰りになるのを感謝を込めてお見送りする意味があると伝えられています。とんど焼きの煙や火の粉にあたることで、無病息災、家内安全が叶うといわれており、新年の健康と幸せを祈願する行事です。子どもたちが描いた絵も一緒に燃やし「字や絵が上手になりますように!」「元気に大きくなれますように!」とみんなで手を合わせ、お願いをしました。自分で描いた絵をわらで組んだとんどの中に入れます。どこに入れようかな?自分で場所を選んで絵を入れています。とんどに点火です!炎が高く上がっています。みんなの描いた絵が灰になって空高く上がっていく様子を見ています。手を合わせて一年の健康や、絵や字が上手になりますようにとお願いをしました。灰が空高く舞い上がっていく様子を見て「わぁー」と歓声をあげていました!※昨日、本日の病欠、出席停止状況:1/14、15 病欠1名 下痢、嘔吐 出席停止0名
行事連絡 子ども達の様子
2025/1/10
雪遊び&美味しいお弁当(幼稚園部)
 朝から降り始めた雪が積もっていく様子を見て大喜びの子ども達。「雪遊びしたい」と園庭やテラスで雪遊びが始まりました。雪だるまを作ったり雪投げをしたり氷遊びなど、この時期ならではの遊びを楽しみました。たくさん遊んだ後は、お楽しみの『お弁当』。遊戯室やお部屋でみんなと一緒に食べました。😋(🐇うさぎ組)雪の上を歩いたら音がするよ「キュッキュッ」雪で隠れたアンパンマン号、手で優しく雪をのけてくれました。「ありがとう」先生めがけて「エイ」「行くぞ~」可愛い『うさぎだるま』が完成。うさぎ組のお部屋の方を見てるよ🙂いっぱい遊んだ後は、お楽しみのお弁当!「いただきま~す」 (🐻くま組)雪が手袋についちゃったぁ~😅先生に向かってみんなで「エイ」みんなで雪だるま⛄作りに挑戦!「なかなか大きくならないなぁ~😂」雪だるま⛄作りを頑張った後は・・『お弁当』「おいしい~」😋 「最高😄」(🦒きりん組)大きい雪玉できたよ~「先生、行くで~」氷に雪をつけて『アメ🍭』の出来上がり!「可愛いでしょ」みんなで寝転んで・・「気持ちいい~」 雪の結晶❄みたいだね。「あぁ~!お腹空いた」「いただきます」 美味しいお弁当、ありがとうございました。 
子どもの様子 きりん組(5歳児) くま組(4歳児) うさぎ組(3歳児) お弁当日
2025/1/9
やった~!雪が降ってる!(ねこ組)
 園庭にうっすらと積もった雪を見て「先生!外行きたい」「雪遊びしよ」とワクワクした様子の子ども達。くつ下をはいてジャンバーを着て準備OK!外に出ると「わぁ~寒い」「雪、踏んだらおもしろい」と雪を踏んだり、触ったりして感触を楽しんでいました。すべり台の雪を集めて「フワフワしてる」ブランコに乗って「風が冷た~い」ボールを蹴ったり、車に乗ったり・・・土を堀ると「あっ!何か土が硬い」「あれ見て!飛行機✈」「きれいに見えるね」 空気が澄んでいてはっきり見えます。「カメさん寒いから葉っぱの中で寝てるね」「おやすみ💤」うんていの棒が「冷た~い」スノーすべり台「おもしろ~い」😄くま組さんが作った氷を見せてもらったり、触ったりして「冷たいね」「カチカチ~」と興味津々です。ねこ組も氷を作ることにしました。カップにキラキラ✨テープと水を入れてテラスに置きました。明日の朝どうなっているかな? 楽しみです😄 この時期ならではの遊びを通し、子ども達の発見や驚き、つぶやきを大切にしていきたいです。【こま回し大会】 昨日作った紙コップのこまを回して遊びました。床で回したり、高い所から落としたりと、いろいろな回し方を試して遊んでいました。   
子どもの様子 ねこ組(2歳児)
2025/1/9
登校練習頑張りました!(きりん組)
 雪が降って寒い朝になりましたが、3回目の登校練習にきりん組が参加しました。小学生や保護者の方と一緒に「おはようございます!」と笑顔で登校できました。少しずつ登校の様子にも慣れてきて、小学生の歩くペースにもついて行けるようになったかな?2月、3月にも登校練習がありますので、4月の就学に向けて、安心して登校できるようになってほしいと思います。保護者の皆様には早朝よりお世話になりありがとうございました。小学生のお兄さん、お姉さんに「バイバーイ ありがとう😄」小学生のお姉さんとタッチでお別れです。雪の中歩いて来ました!北小学校まで頑張って歩きました。みんなでハイチーズ!教頭先生から頑張って歩いたこと褒めてもらいました。校長先生から「雪の中大変でしたね。頑張りましたね。北小学校に来てくれるのを楽しみに待っていますよ。」雪が降っていたので傘をさして帰りました。傘の練習です。園目指して雪の中を歩いています。横断歩道も素早く渡れました。傘の片付けを自分で頑張っています。※本日の病欠・出席停止状況:病欠1名 熱 出席停止2名 インフルエンザ※明日も雪の予報で、厳しい寒さになりそうです。体調管理お気をつけください。 
行事連絡 きりん組(5歳児)
「認定こども園さちよ」経営方針

1.保育・教育目標

 基 本 理 念:「一人ひとりを大切に心豊かに生きる子どもの育成」

 めざす子ども像:「あいさつをする子」「元気よく外で遊ぶ子」「進んで活動する子」