夏の暑さも和らぎ、秋の匂いや気持ち良い風が感じられるようになりました。
最近は戸外で遊べる日が増え、園庭で遊んでいる子ども達を見て、成長を感じている日々です。砂遊びひとつでも遊び方が変わっています。以前までは、手で砂の感触を楽しむことが多かったのですが、今はスコップで上手に砂をすくって遊ぶことが増えました。すくった砂を口元まで運び、口をパクパクと動かせ、食べる真似を楽しむ姿も見られます。手押し車も自分の足で進めるようになり、全身を使って活発に遊んでいます。友達がしている遊びを見て、同じ遊びを楽しむことも増えました。友達と一緒に追いかけっこをしたり、ブランコや小さな台車に一緒に乗ったり、笑い合って遊ぶ姿に日々癒され、元気をもらっています!(^^)
室内でも積み木を4個5個とたくさん積んだり、型はめパズルに挑戦したり、できる遊びが広がったな~と感じています。「すごいね!」「できたね!」等と伝えると、子ども達も手をたたいて満足そうな表情をしています。入園時期も違い、0歳児は個人差もあるので、一人ひとりに合った遊びを楽しめるよう、日々保育を行なっています。
余談になりますが、頭の上に乗せた物(おじゃみ・ハンカチ等)を「こんにちは」のタイミングで床へ落とすと…子ども達は声を出して笑います!知っている方もおられるかもしれませんが、子ども達が大好きな遊びのひとつですので、是非ご家庭でもやってみてください(^^)