2023/9/22 19:10
令和5年度 ちゅうりっぷ組(3歳児)
ちゅうりっぷ組だより(12)

   9月もあっという間に終わりを迎えており、来週には運動会もあります。子ども達は日々、1週間後の運動会に向けて、かけっこやダンスなどの運動会遊びを頑張っています!


   ちゅうりっぷ組は、オープニング・No.1体操・かけっこ・ダンスと4つの運動会遊びを楽しみながら過ごしています。オープニングとNo.1体操では、昨年も踊っているので自信満々で身体を動かしています。かけっこでは、始めに自分の名前を呼ばれると“1番になるぞ!”というくらい気合いの入った元気な「はい!」が聞かれます。“よーいピッ!”の笛の合図で一人ひとりが一生懸命最後まで走っています。かけっこの勝ちたいという気持ちは普段の生活の中でも給食の際に、「ご飯お代わりしたから早く走れる!」と友達と話しながら気合い十分です!『僕らは小さな海賊だ!』というダンスでは、海賊になりきりながら日々ダンスをしています。初めは保育者を真似しながら覚えていましたが、繰り返し踊るうちに歌を口ずさんでみたり、「ダンス踊りたいから音楽かけて!」とリクエストしたりと、それぞれがダンスを楽しんでいます。運動会遊びをする場所が遊戯室からアスパルに変わると、会場の大きさに圧倒され少し緊張した表情も見られましたが、少しずつアスパルにも慣れ、笑顔で踊れるようになってきました。また、ダンスの際に使用する双眼鏡も子ども達と一緒に作っています。自分たちの好きな色の折り紙に好きな絵をペンで描いて作り、双眼鏡を持って踊ることにワクワクしている姿が見られます。子ども達は、保護者の方に見てもらえることを楽しみに過ごしています。ですが、たくさんの人に見守られ、いつもと違う雰囲気の中で緊張している子もいるかと思いますが、子ども達の可愛らしい姿、精一杯に頑張っている姿を温かく見守っていただけると嬉しいです(^^)

オープニングです!手を振る子ども達が可愛らしいです(^^)
No. 1体操、自信満々の様子です!✨
楽しんで運動会遊びをしています!
ダンスでは、精一杯踊っています!⭐️
ダンスで使う双眼鏡をデザイン中です!🖍️

 先日に、配布した“カタツムリの餌について”ですが、たくさんご協力してくださりありがとうございました。子ども達は「カタツムリさんの餌持ってきたよ~」と嬉しそうに持ってきてくれました。今、ちゅうりっぷ組ではご家庭から持ってきてくださった餌を1種類ずつカタツムリにあげてうんちの色を調べています。第1回うんち調べでは、人参・かぼちゃ・きゅうり・キャベツ・トマト・さつまいも・緑の葉っぱ(レタス・よもぎ・小松菜など)・ブドウ味のキャンディを調べました。カタツムリを1匹づつケースに分け、その中に餌も種類ごとに分けて入れました。1~2日経ち、カタツムリがうんちをしていることに気づいた子ども達は、「〇〇色のうんちや~!」と大興奮でした。ミーティングでは、餌を食べたか・食べなかったか、うんちは何色だったかを確認して表にまとめていきました。結果は、写真にあるような結果になりました。うんちの色を見る時に、どこにうんちがあるか真剣に探しており、うんちを見つけると「うんち◯色!」「うんちあった!」「餌食べてる!」と喜んでいました。特に、ブドウ味のキャンディは子ども達もワクワクしていたのですが、今回カタツムリはキャンディを食べなかったため残念がっている様子でした。まだ他にも、持ってきてくれた餌が残っているのでまだまだ調べていきたいと思っています!そして、身近な小動物に興味や関心を深め、生き物を大切にする気持ちが育つことを願っています。

「こんな餌を持ってきてくれたよ!」と一つずつ紹介しているところです!
カタツムリを引っ越しさせて、餌を分けています!🐌
最後に霧吹きで水をかけて準備オッケーです!⭕️
どんな色のうんちが出てくるのかわくわくしていました!
真剣にうんちの色を調べています🔍
観察した後は、うんちの色についてまとめました!
第1回うんち調べの結果です!⭐️