お盆休みが終わり、二学期がスタートしました!連休明けということもあり、登園時に涙する姿も見られましたが、日中はどの子も機嫌良く過ごされてます。元気いっぱいの子ども達の姿を久しぶりに見ることができて嬉しかったです(^^)まだまだ暑い日が続きますが、体調管理に気をつけながら、毎日楽しく過ごしていきたいと思います!
今回のよいこネットでは、ばら組での給食の様子をお届けしたいと思います。
ばら組では一斉に食事するのではなく、保育者と園児1対1、または1対2で順番にゆったりとした雰囲気の中で食事をしています。食べる順番は、朝食の時間や起床時間などを考慮して決めており、毎日同じ順番です。その日の機嫌や体調などを見て順番が前後することもあります。
食べ方は子どもそれぞれで、取り皿を使う子もいれば使わない子もいたり、スプーンで食べる子もいれば手づかみ食べの子もいます。スプーンが上手く使えない子には、一緒に手を添えたり、スプーンに食材を乗せてあげたりと、個々に合わせた援助をするようにしています。手づかみ食べは、スプーンが上手に持てるようになったり、食への興味が増したりと成長していく過程でとても大切なことです。子ども一人一人の様子を見ながらスプーンに移行していけるように援助を行っています。
また、1歳児は、食べることが楽しくなり始めたり好き嫌いが出てきたりする時期です。苦手な物は無理強いせず、量を調節して少しずつ食べられるようにしたり、「おいしいね」等の食事が楽しくなるような言葉掛けをしたりと、"楽しい食事"を1番に考えています。これからもゆったりとした雰囲気の中で、食事を楽しんでいけたらなと思います。