今日は朝1登園の子のお母さんが廊下の階段の下にコオロギがいるよ!と教えてくれて、早速捕まえて観察していました。
コオロギの写真絵本をみながら、まだ色が薄いし小さいから、子どもと思う。
おしりから、棒が出てないからオスらしい!!と次々と登園してくるお友達とも、観察して色々発見しています。
集まった時も、『うまれたよ!コオロギ』を読みました。
ゴマ粒くらいの卵から、雪の降る冬を超え、羽化して育っていく姿に、凄いな~とみんなとってもしっかりきいてくれていました。
もうあともう少し、このコオロギも脱皮を繰り返したら、羽が出てくるかも。。。と楽しみにして、落ち葉や葉っぱのエサを入れてくれています。
今週は、保護者の皆様の力もあって、大かまきりに、ナナフシ、コオロギと新たな虫達と沢山出会えて、嬉しい嬉しいこどもたちです。
いつも一緒に楽しんでくださり、協力してくださりありがとうございます。
もうあっという間に、8月も最終週ですね。9月の夏祭りに向けても少しずつ準備が整っていっているので、楽しみにしていてください