記事
2023/12/8(金)
もちつき
今年初のもちつき!子どもたちも大人もみんな楽しみにしていました(^^)/今年から初!5キロのもち米を炊飯器で炊くことに挑戦しました!見事にふっくら炊き上がり、今年も無事にほかほかもちもちのお餅に仕上がりました(*^^)vさて、まずはもち米を潰していくとこからです*もちまるめ隊で来ていただいていた保護者の皆様にも今年は潰してもらうところから、お手伝いしていただきました**さーて、もち米がある程度潰れたらもちつきスタート!保護者様からのお声がけで、もちまるめ隊に宝塚ティップネスさんからもご参加いただきました(^^)ありがとうございます! 「がんばれ~~~~!」「よいしょ!よいしょ~!」子どもたちからの応援もあり大人たちも頑張りました* 最後の締めは園長先生にお任せ!ふっくらもちもちのお餅が出来上がりました♩「おもち クローバー園庭に運びま~す」の一言と共に、みんなクローバー園庭へ・・・できたてのお餅をお腹いっぱいいただきました(*^^*)ねずみさんは園庭でお餅をたくさん食べるのははじめて♡どの味にしようかな?と、考えて・・好きな味が決まったら並んでもらいます♩ぺんぎんさん・きりんさんにとっては慣れたもの!好きな味にまっしぐら~お腹いっぱい食べました*次のもちつきは25日クリスマス🎄です♩次もいっぱい食べようね(^^)保護者の皆様も是非おもちまるめ隊お待ちしております**
幼児
2023/12/8(金)
お誕生日おめでとう!
今日は木のマークのお友だちのお誕生日会でした✿司会はくまマークのお友だちと葉っぱマークのお友だちがしてくれましたよ(^O^)お誕生日会でみんなで読みたいと選んだ絵本は「ばけものづかい」でした*おばけやようかいのお話が大好きな子どもたちは静かに絵本を見ていましたよ👻少し恥ずかしそうにしながらも、お誕生日の椅子に座ってお友だちからの質問に答えてくれていました♩~お友だちからの質問~・ぺんぎんさんで好きな男の子は誰ですか?→にわとりマークの男の子・好きなゲームは何ですか?→スマブラ・好きな色は何ですか?→青・好きな海の生き物は何ですか?→サメ・好きなポケモンは何ですか?→リザードン・好きな新幹線は何ですか?→ドクターイエロー・好きなケーキは何ですか?→チョコケーキ~お家の方からの質問~・サンタさんに何をもらいたいですか?→スプラトゥーン3・大きくなったら何になりたいですか?→バスケ選手お誕生日のメッセージでは嬉しいながらもクールな表情の主役でしたが、嬉しさが込み上げてきて表情もゆるんでいました♡家族が大好きで心優しい主役のお友だち。5歳でも変わらずに、保育園でも元気いっぱい遊ぼうね!!☆★5歳のお誕生日おめでとう★
ざりがに
2023/12/7(木)
西谷 お餅つき
今年最後の西谷は、あきひろさん&よっちゃんのお家で、お餅つきをしました(^^)もち米が炊き上がるまで、あきひろさんが『弓矢で遊ぼうか!!』と、またまた楽しい遊びに誘ってくれましたよ♬大ハマりの子どもたち!!もち米が炊き上がり、お餅つきを始めようと声をかましたが、まだまだ『弓矢で遊びたいよ~』と、なかなか山から下りてきませんでした(笑)まずはよっちゃんのお話をみんなでしっかり聞きましたよ(^^)/1、お餅はよく噛んで食べること。2、食べている時は立ち歩かない事。お餅の丸め方も教えてもらいました!!炊き立てのもち米が、丸い型で登場し、子どもたちは『ケーキみたい!!』と大興奮でした(*^^*)まずはよっちゃんとあきひろさんが、息ぴったりのお餅つきを見本で見せてくれましたよ♡さすが熟年夫婦ですね(*^^)vみんなで『10秒数えたら交代にしよう!』と決め、仲良く数えながら交代でお餅つきに挑戦です!!『1、2さんまのしっぽ、ごりらのむすこ~♩』と可愛い数の数え方が、西谷に響き渡っていました(^^♪ついたお餅は自分たちで丸めて、中にあんこを詰めたりしながら食べましたよ(^_-)-☆きな粉や砂糖醤油も用意をしましたが、やっぱり子どもたちに1番人気は、砂糖醤油です☆彡明日もお餅つきなのに、何度も何度もおかわりに来ていましたよ(^_-)-☆『明日はもう食べたくない~』と言っている子もいましたが、『きっと一晩寝たらまた食べたくなるよ!』と伝えています!(^^)!自分の好きな味付けのお餅と、よっちゃん特製のあったかい豚汁をお腹いっぱい食べて大満足の子どもたちでした☆そして、締めは焼きマシュマロ。お餅をたくさん食べたせいか、裏山でさるなしをたくさん食べたせいか、いつもより、おかわりに来る子どもが少なかったです(笑)今日もあきひろさんとよっちゃんに大感謝の楽しい1日となりました!!今年はもう西谷に行かないことを残念そうにしていた子どもたちでしたが、また来年もよろしくお願いします✿あきひろさん、よっちゃん、そしてじゅりちゃん、よいお年を♥
幼児
2023/12/6(水)
クラブ活動 カメラ
クラブ活動 『カメラ』カメラ部、第1回目です。まずは部員をメンバーに紹介です☆それぞれ名前と“カメラで何を取りたいのか”1人ずつ教えてもらいました。「お友だちが遊んでいるところ!」「好きなおもちゃを撮りたかったんだ~」と教えてくれる中、「お母さんのお料理している所が撮りたいんだ♡」と話してくれる子もいました。←どうしようか・・・と考えてしまいました。後は、カメラを触ってみたかった(^O^)/、大人と同じようにお友だちを撮ってみたかった!と話してくれる子もいました。良いね~‼何でもやってみよう!ということで、カメラ部がスタートしました。自己紹介が終わったら、カメラの使い方をレクチャー。みんな真剣に聞いてくれていました。①首にひもをかけて・・・②スイッチON(電源入れる)!③レンズをのぞいて・・・④シャッターを押す!そして撮った写真を確認してみよう、と始めてみました。「え!すごい写ってる~‼」と撮った画像を確認する度に興奮中☆「ぼくたち写ってるやん!!」大ウケでした😆上手に📷を持てています。撮れてた!と大喜び♡撮った画像を見せてくれました。仲良しのお友だちをパチリ📷カメラの構え方がチャーミングで思わずパチリ📷 子ども📷 今日からツリーが点灯しました🎄 活動中、園庭にでてお外でも写真を撮ろうと思っています。次回もお楽しみに♪
幼児
2023/12/6(水)
プレ1年生
今日は、1年生なることに向けて他園のお友達と宝塚小学校で、一緒に遊びましたよ(^^)宝塚小学校の校長先生からもご挨拶があり、”いつもと違うお友達に声を掛けてみてくださいね~”とお話がありました**各園の紹介では、司会の人に「保育園の名前を教えてください。どこの保育園ですか~?」と聞かれると大きな声で「はなみずき保育園 本園です!!!」と答えていました♩(分園がいることを意識して、”本園”と自分たちで空気を読んで付け加えたところが、本当にあっぱれなのです!!)続いては「かぶとむし組です」「ざりがに組です」「よろしくお願いします!」と次々に大きな声で答えることができていました!!さすがきりんさん~と成長を感じずにはいられませんね♡挨拶が終われば、アトム体操をして活動しやすいように体をほぐします!曲が流れると、体をめいっぱいに動かして、体操に取り組んでいましたよ♩身体が動かしやすくなったところで、続いては玉入れです☆彡赤・青・白の3チームに分かれての玉入れ合戦です!!ここでは、宝塚幼稚園、はなみずき分園のお友達と混合でチームを組みます(^^)各チームで気合を入れていきますよ~!「えいえいお~!」や「がんばるぞ~!!」など子ども達同士で話して、決めていましたよ**よーいどん!の合図で、それぞれのチームで協力してのかごを狙います!(写真には写っていませんが、他の園のこと一緒に投げていますよ~☆)さあて、どこのチームが勝つでしょうか。。。!結果は、青チームの勝利です♩大ジャンプで喜んでいましたよ~!!みんなとってもよく頑張りました☆彡その後は、他園の子とペアになってダンスも楽しみました!!初めての子との活動にドギマギしながらも、お名前を聞いてみたり、「一緒にやろう」と声を掛けてもらって嬉しかったりと、ちょっぴり新しいお友達との交流を楽しみましたよ** 今日の活動が、1年生って面白いかもな~!学校ってこんなところなんだな~♩とイメージするきっかけになってくれていると良いなあと願う大人たちです☆彡
幼児
2023/12/5(火)
体育指導
ねずみさんは、短縄での跳び方を教えてもらいましたよ(^^)まずは、縄を下に置いてお山の形になるようにしてみます♩縄を両手で持ち、「まえ~うしろ~、、、」と唱えながら前後に動かしてみます☆彡声を出したり、動かし方を確認したりしながら、縄の動きを覚えていきますよ(^^)続いては、前に来た縄を跳び越えるように、じゃ~んぷ!!縄を踏まないように、、、と大きなジャンプを繰り返します!顔つきは、真剣だったり、できそうかも!!と笑顔だったり、、、☆彡前跳びができる日が楽しみなねずみさんたちです♩ ぺんぎんさんは短縄をしました(^^)まずは、前回もやった持ち方の確認からです!自分の体の前で縄でお山を作ったら、、、持ち手を上からギュッっと握ります。体の横で縄を回すことからスタートです♩縄を半分にして、右・左と体の横でまわします(*^^*)回す感覚が分かったら、前跳びの練習スタート!!何度も何度も跳び続けていたぺんぎんさん!後ろから前に回してくることがまだまだ難しかったり、跳びたい気持ちが強く縄が前に来る前に跳んでいたりと、、まだまだこれからではありますが先生に「こう?」「できてる?」と、聞きに行く姿も見られみんな頑張っています(*^^)v きりんさんも短縄をしました☆まずは、前跳びの練習から(^^)/”前に縄を回してから跳ぶ””両足揃えて跳ぶ”ことをポイントに練習しました♩跳び越えられるようになってきたら、連続跳びに挑戦です☆彡”縄を持つ手は腰の横”と教わりました*慣れていくまで苦戦している子もいましたが、繰り返し練習していましたよ(*^^*)前跳びができる子は、後ろ跳びとあや跳びにもチャレンジしています(^^)/新しい跳び方ができるようになったり、跳べた回数が増えると嬉しそうに話す子どもたちでした(^^♪
幼児
2023/12/4(月)
お誕生日おめでとう!
今日はねずみさんのりんごの木マークのお友だちのお誕生日会でした✿司会はにわとりマークのお友だちと船マークのお友だちがしてくれましたよ♩お誕生日会でみんなで読みたいと選んだ絵本は「ペレのあたらしいふく」でした(^^)夢中で絵本を見ていた主役のお友だちです*お誕生日の椅子に座って少し恥ずかしそうにしていましたが、緊張もほぐれて可愛い笑顔が見られました♡お友だちからの質問にも、じっくりと考えて答えてくれていました☆彡(お友だちからの質問)・好きなケーキは何ですか?→ショートケーキ・好きな色は何ですか?→むらさき・好きな遊びは何ですか?→ハンモック・好きな果物は何ですか?→さくらんぼ・きりんさんになって1番楽しみなことはなんですか?→お泊り保育・サンタさんのプレゼントは何がほしいですか?→プリンセスえるちゃんのお喋り人形・好きなご飯はなんですか?→お弁当、チャーハン・きりんさんの中で1番好きな女の子は誰ですか?→さくらんぼマークのお友だち(お家の方からの質問)・1番好きな果物はなんですか?→いちごお誕生日のお祝いメッセージも大人やお家の方の方を見て、嬉しそうに聞いてくれていました**ロウソクの火を力強く一吹きで吹き消していた主役のお友だち!!4歳でも保育園で元気いっぱい遊ぼうね(^O^)★4歳のお誕生日おめでとう★
ざりがに
2023/12/1(金)
今日から12月☆彡
11月も昨日で終わり、いよいよ今日から子どもたちの楽しみな12月が始まりましたね♩今日のお散歩は、サンタさんへ描いたお手紙を出しに郵便局と、クリスマスに欠かせないポインセチアを買いにお花屋さんへ行ってきました!まず郵便局で手紙を出します。海外に住んでいるサンタクロースにお手紙を出すには、エアメールというハンコを押してもらわないといけません。そのハンコをもらい、無事受け取ってもらえました(^^)/そのあとはクリスマスツリーを見に行きましたよ♬行き道でかぶとむし組とすれ違い、みんな嬉しそうに手を振っていました☆彡大きなクリスマスツリーに到着です!!だいぶ寒さも厳しくなってきて、もうすっかり冬ですね☃ここでクラス写真を撮影しました!!ソリオの中には、写真スポットもあったので、今度は各学年に分かれて、写真を撮りましたよ!!『メリークリスマス!』と子どもは叫んでいました♡最後はお花屋さんです!!クリスマスのお花のポインセチアを買いに行きましたよ(^^♪乳児クラスの分も購入し、クリスマスにサンタさんを迎え入れる準備万端です(*^^*)きれいな赤色のお花以外にもいろいろなお花が飾られていました✿そのまま花のみちを通り抜けて、園に向かいます!!いつもより長いコースで、最後の方は少し疲れも見えましたが、よく頑張りました♡
ざりがに
2023/11/30(木)
クラブ活動 伝承遊び
4回目の今日は、”おはじき”を使って遊びました♩その形や、きらきらした見た目から、「飴みたい!」「ビー玉に似てる!」と、手にとりながら話していましたよ(*^^*) 触ってみると、つるつるの面とぎざぎざの面があることにも気が付きました☆今日は、”しきりとおやつ”という遊び方をしました**おはじきを広げて置き、その中から2つおはじきを選びます。1つのおはじきを指ではじいて、もうひとつのおはじきにあてることができたら、間を指で線をひきます。おはじきにふれずにしきれたら、1つおはじきがもらえます☆しきるときに、おはじきに指が触れてしまったら”おやつ”と言って次の人と交代になります!しきって、はじいて、しきって・・と、始めは大人が声かけていましたが、覚えてくると子どもたち同士で、声を掛け合ったり、「今、当たったなあ!」「すご!〇個目?」と、お友達のしている様子もよく見て遊んでいましたよ(*^^*) 次は、子どもたちからもう一度やりたいとリクエストのあった”缶蹴り”をしました♪ 前回は、ぐりぐら園庭でしましたが、今回はクローバー園庭でしました★鬼も、鬼以外の子も真剣勝負・・「もおいいよ!」と声の後から、しーんと静まり返る園庭。。隠れている子もですが、鬼も見つからないように。と、音を立てずに探しに行っていました(^^)隠れながらも様子をうかがって、仲間がつかまってしまうと隙をみて缶を蹴って助けに行く姿が、前回よりもたくさん見られました(*^^*)そして、鬼も「○○みーつけた!」と、見つけて缶に足を置くのも素早くなっていて、白熱した勝負になっていましたよ♩今回が、最後のクラブ活動になりましたが、振り返ってみると、お手玉やカルタ、けん玉、ゴム跳び・・と、たくさんあそんだね~と、話していた子どもたち☆彡また、クラブ活動でした遊びや、お父さん、お母さん、おじいちゃんやおばあちゃんが知っている遊びをぜひ、お子様と楽しんでみてください♡
幼児
2023/11/30(木)
クラブ活動 ハーバリウム&バスボム
本日はクラブ活動最終日!!園庭で顔を合わせるたびに、「今日はクラブ活動?」「早くバスボムやりたーい」などと声を掛けてくれ、楽しみにしてくれていた子どもたち😊 始めに前回作ったバスボムを水の中に入れてみました😳「ブクブクするよ.。o○」「キャ~すごい」などみんな大喜びでした。次にみんながお待ちかねの色付きバスボムを作りました。食紅が赤、黄、青、緑、黒の5食あり、自分たちで混ぜて好きな色を作ったり、一色だけで濃い色や、薄い色など様々でした❗カップにぎゅ~ぎゅ~とバスボムの素を入れて逆さまにしても粉がパラパラ落ちてこなければ完成です!1度乾燥させて出来上がりなので明日の夕方には個人ロッカーに子どもたちが作ったバスボムが入っていますのでお持ち帰りくださいね♡・・・最後にとっても大事なお知らせです・・・バスボムは子どもたちが自分で考えて食紅の量を調節したのでお風呂の中に入れて楽しむことはもちろんできるのですが、色が濃い目なので身体やバスタブが着色してしまう可能性があります。なので子どもたちには洗面器やバケツなどで楽しんでね~とお伝えしていますので保護者の方の判断でお楽しみいただければと思います。 ハーバリウム&バスボム作り「楽しかった~」「まだやりたーい」など楽しんで活動をしてもらえてよかったです。また機会があれば簡単なので作ってみてくださいね!科学者になったような気持ちになれますよ😝
幼児
2023/11/30(木)
お誕生日会
今日の主役は、きりんのさいころマークの女の子です!昨日6歳のお誕生日を迎えましたよ♡(^^)みんなで読みたいと選んでくれた絵本は ”パパゲーノとパパゲーナ”です☆彡主人公のパパゲーノが、お嫁さんのパパゲーナを探しに森の王の館まで出かけます館につくと、パパゲーナに会うためには、地下深くにいる竜の傍にある銀の鈴を取ってくるように言われてしまします、、、恐い気持ちをこらえて、竜に立ち向かい、老婆にもらった笛を吹くことで鈴を手にすることができました老婆だと思っていた人は、美しい姿に変わり、パパゲーナが現れ、二人は無事に結ばれることになりました*ドキドキする場面がいくつか見られましたが、最後は幸せな展開に、子どもたちもホッとしていましたよ♩絵本がおわれっば質問タイム♪司会は、きりんの虹マークの女の子と飛行機マークの男の子がしてくれましたよ*【 お友達からの質問 】すきな動物 →うさぎ好きな乗り物 →ボート、お誕生日に買ってもらった黄緑の自転車好きな色 →黄緑好きな折り紙の折ったもの →つる好きな絵本 →弟が好きな乗り物の絵本好きな人 →弟ときりんの木馬にのった男の子マークの男の子どらえもんの映画で好きな物 →のび太と空のユートピア【 お家の人からの質問 】弟と何をして遊ぶのが好きですか? →お家の近くの公園で弟と一緒に滑るの♩お母さんの作るごはんで好きな物は何ですか? →ハンバーグ☆彡お家の人のメッセージを聞き嬉しそうにしていた女の子(^^)めでたいなの誕生日ソングの後は、勢いよく6本のロウソクを吹き消すことができましたよ(^^)今日のために、、、♡と素敵な赤いワンピースを着てきてくれた主役の子♥♥家族のことも、お友達のことも大好きで、大切にしているね(^^)自分の気持ちを素直に話せるところも、素敵だよ✿きりんさんで過ごす残りの日々も、思い切り遊んで素敵な思い出作っていこうね!!*6歳のお誕生日 おめでとう*
かぶとむし
2023/11/30(木)
クリスマス製作*
少し肌寒い園庭でしたが、子どもたちは寒さを吹き飛ばすほど元気いっぱい遊んでいました☆彡アイスクリームを上手に作って、丸太に座りパクパク食べていましたよ*大人にも1口分けてくれました♡仲良く一緒に滑り台♩お兄ちゃんが優しく声を掛けてくれていました(*^^*)寒い園庭で温まろうとどんぐりハウスの下で温泉に入っている男の子たちを発見(^O^)みんなで肩までつかって温まっていました**明日で12月になり、「もう少しでクリスマス♡」と子どもたちも楽しみにしています*クリスマスに向けて、クリスマス製作を始めました(^^)ねずみさんはクリスマスツリーを製作中です♩ツリーの部分に絵の具で色を付けて、飾り付けをしていきます✿「早く飾り付けしたいな~」と楽しみにしてくれていますよ(^O^)ぺんぎんさんはクリスマスリースの製作です!紙皿に毛糸をクルクルと巻き付けていきます。。。巻き付けていると、毛糸が絡まったりして途中で集中が切れてしまいながらもコツコツと頑張っていますよ(^_-)-☆きりんさんはステンドグラスを製作中です!ペンで好きなところに線を引き、きれいに色塗りをしていきます♩「きれい~」「次はピンクにしよう♡」と楽しみながら作っていますよ*完成した作品は玄関に飾ろうと思います☆おたのしみに~!!
ざりがに
2023/11/29(水)
皇太神社までお散歩
みんなで手を繋いで皇太神社まで♩いつものように、神様にご挨拶をします☆彡園長特製のぶらんこに乗って早速遊びますよ~!子どもたちから大人に揺らすスピードや高さについて注文が入ります(^^)「高めがいいな~」「帽子くらいの高さまでね!」「めっちゃめっちゃ早いスピードで!!100万回くらいのね!(物凄い速さのことを語っているようです)」ブランコに乗ると見える景色が変わり、思わず空をじ~と見つめる女の子✿過ごしやすい気候で、ブランコの風も心地よいくらいでした**揺れる感覚が好きな子たちは、何度も繰り返して楽しんでいましたよ♫こちらでは、ハンモックでの緩やかな揺れを楽しみます!そっと誰かに背を押してもらうのも、自分で足を使って揺らすのも、ただゆっくり寝そべるのも気持ちの良いハンモックです☆彡そしてそして、皇太神社と言えばたくさんの木々があり、いくつかの木の葉が綺麗に紅葉していました*1枚1枚集めている子に葉を見せてもらいましたよ~*大きさや形、色も違うことがよく分かりますね!(^^)神社には、木の実もごろごろと転がっていました♫南天の木から落ちてきた赤い実を拾って袋に入れるうちに、こんなに袋が膨らみました!!長~い木の枝も見~つけた!!自分たちよりも背の高い枯れの枝を集めてせっせと運ぶねずみさん!☆今日も秋を満喫したお散歩でした✿
かぶとむし
上位100件までの記事を表示しています。
年月を選択すると、さらに過去の記事を閲覧できます。