ねずみさんは、短縄での跳び方を教えてもらいましたよ(^^)
まずは、縄を下に置いてお山の形になるようにしてみます♩
縄を両手で持ち、「まえ~うしろ~、、、」と唱えながら前後に動かしてみます☆彡
声を出したり、動かし方を確認したりしながら、縄の動きを覚えていきますよ(^^)
続いては、前に来た縄を跳び越えるように、じゃ~んぷ!!
縄を踏まないように、、、と大きなジャンプを繰り返します!顔つきは、真剣だったり、できそうかも!!と笑顔だったり、、、☆彡
前跳びができる日が楽しみなねずみさんたちです♩
ぺんぎんさんは短縄をしました(^^)
まずは、前回もやった持ち方の確認からです!自分の体の前で縄でお山を作ったら、、、持ち手を上からギュッっと握ります。
体の横で縄を回すことからスタートです♩縄を半分にして、右・左と体の横でまわします(*^^*)
回す感覚が分かったら、前跳びの練習スタート!!何度も何度も跳び続けていたぺんぎんさん!後ろから前に回してくることがまだまだ難しかったり、跳びたい気持ちが強く縄が前に来る前に跳んでいたりと、、まだまだこれからではありますが先生に「こう?」「できてる?」と、聞きに行く姿も見られみんな頑張っています(*^^)v
きりんさんも短縄をしました☆
まずは、前跳びの練習から(^^)/
”前に縄を回してから跳ぶ””両足揃えて跳ぶ”ことをポイントに練習しました♩
跳び越えられるようになってきたら、連続跳びに挑戦です☆彡
”縄を持つ手は腰の横”と教わりました*
慣れていくまで苦戦している子もいましたが、繰り返し練習していましたよ(*^^*)
前跳びができる子は、後ろ跳びとあや跳びにもチャレンジしています(^^)/
新しい跳び方ができるようになったり、跳べた回数が増えると嬉しそうに話す子どもたちでした(^^♪