記事
2024/7/8(月)
【情報提供】熱中症対策について
日本保育協会から次のとおり、情報提供がありました。◇◆日保協からの情報の内容◆◇こども家庭庁など12省庁は連名で、令和6年7月5日付で、各関連団体・民間事業者に対し「【事務連絡】令和6年度における熱中症対策について」を発出しましたので、お知らせいたします。※文書は本文の一番下の「関連資料」に掲載しています。連日、各地で猛暑日となっているところがあり、熱中症に厳重に警戒するようテレビ等で呼びかけられております。すでに各施設において対応されていることと存じますが、今一度、熱中症対策についてご確認いただきますよう、お願いいたします。*ご参考までに、独立行政法人日本スポーツ振興センターが作成された「保育事故防止ハンドブック(解説編、フローチャート編)」(令和6年3月発行)の中には、熱中症への対応についての記載がありますので、ご紹介いたします。保育事故防止ハンドブック(解説編):https://www.jpnsport.go.jp/anzen/Portals/0/anzen/kenko/jyouhou/pdf/R5youho/handbook_A5.pdf保育事故防止ハンドブック(フローチャート編):https://www.jpnsport.go.jp/anzen/Portals/0/anzen/kenko/jyouhou/pdf/R5youho/handbook_B7.pdf掲載場所:https://www.jpnsport.go.jp/anzen/anzen_school/bousi_kenkyu/tabid/337/Default.aspx#youho
事務連絡
2024/5/29(水)
兵庫県社会福祉協議会主催「保育リーダーゼミナール」のご案内
兵庫県社会福祉協議会主催の研修のご案内です。下記のリンク先より詳しい内容が確認できます。お申込みも申込フォームへのご入力で完了します。■□〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓□■「保育リーダーゼミナール」≪キーワード:指導的立場にある保育者向け/人材養成・子育て支援の実践的能力/事例検討/ソーシャルワークの視点≫保育所や認定こども園において新任職員や後輩の育成・指導を担う方を対象とした研修です。これまでの実践の振り返りや、他の保育者の成長を促す関わりや助言など、他の園の受講者とともに演習を通じて実践的に学ぶことができます。  【日  程】: 第1回:9月13日(金)11:00~17:15       第2回:10月18日(金)11:00~17:15       第3回:11月22日(金)11:00~17:15       第4回:12月20日(金)11:00~17:20        ※全4回を通じて受講いただく研修です。【講  師】:小口 将典 氏 (関西福祉科学大学 社会福祉学部福祉創造学科 准教授) 【定  員】:24人【会  場】:オンライン(Zoom)※受講者お一人につき1台の端末をご用意ください(パソコン、ヘッドセット(マイク付きのイヤホン)推奨)。【申込締切】:8月13日(火)     開催要項の表示、お申込みは、下記リンクをクリックしてください  ⇒ https://hfkensyu.com/app/app_6839/ ≪受講者からのご感想(一部)をご紹介します!≫「実際にすぐ取り入れられそうなことを含めた内容で、実践につなげやすく、すごくわかりやすかったです」「新人に指導していく際、行事に取り組んでいく中でも活用できると思いました。やって見せて、やり方を知らせたり、当たり前にできないとだめというこちらの考えも改めようと思いました。」「保護者対応、信頼関係づくり、人材養成にはもちろん、今の職場の職員同士のコミュニケーションやチームワークづくりに活用していきたいです」「グループワークは初めは緊張しましたが、話し合いをすると時間もあっという間で、情報交換もできてよかったです」「普段の現場から飛び出し、いろんな地域の先生方と月に一度交流を持てたことが楽しかったです。また、地域が違っても悩みが同じであることを知り、励みや活力につながりました」
事務連絡
2024/5/14(火)
兵庫県福祉人材研修センター主催 「福祉従事者中堅職員研修(子どもの理解と発達支援)」のご案内
兵庫県社会福祉協議会主催の研修のご案内です。下記のリンク先より詳しい内容が確認できます。お申込みも申込フォームへのご入力で完了します。■□〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓□■「福祉従事者中堅職員研修(子どもの理解と発達支援)」のご案内≪キーワード:発達障害の特性と行動への対応の基本/アセスメント/事例をもとにしたグループワーク≫保育所、認定こども園、その他児童福祉施設に勤務する一定の経験をお持ちの中堅職員の皆様を対象とした研修です。一人ひとりの子どもを理解し、家族を含めた子どもを取り巻く環境理解の視点を確認しながら子どもの支援に欠かせないアセスメントの基本と活用などを学びます。午後は、各受講者が現場での事例を持ち寄り、お互いの悩みや課題を共有しながらグループ間で検討し、講師の解説を織り交ぜながら、深めていきます。職場や業務から離れ、多忙な日々の実践を振り返り、分かち合えるこの機会をぜひご活用ください。【日  程】:6月11日(火)10:20~16:40【講  師】:森田 惠子 氏 (兵庫大学 看護学部 教授) 【内  容】:「発達が気になる子どもの理解と支援の基本」       「子どもの理解から関わり・支援へ(支援上の「困難さ」や「引っかかり」にどう対応していくか」 (事例検討、情報共有)【定  員】:80人【会  場】:兵庫県福祉人材研修センター【申込締切】:5月23日(木)   開催要項の表示、お申込みは、下記リンクをクリックしてください  ⇒ https://hfkensyu.com/app/app_6660/ ≪受講者からのご感想(一部)をご紹介します!≫「発達支援の基本的な事から、教えてもらいたかった事を学ぶことができました」「講義の中で、自身の業務とリンクする内容が多くあり、新たな気付きがありました」「子どもの姿の例をふまえて、言葉がけの例も教えていただくことができてよかったです」「空間の中で自分の体の位置に気づく力を育てることが大切と学びました。手遊びやスキンシップで指の先まで自分自身の体だと認識できるよう援助していきたいです」「最後のまとめでの「信頼関係」という言葉が特に印象に残りました。子どもからの信頼だけでなく、支援者として子どもを信頼することを忘れてはいけないと思いました」「暦年齢と発達年齢の2つの年齢を生きているということを、もっと意識していく大切さを感じました」「具体的な援助方法に悩んでいたので、他の施設の方からアドバイスをもらうことはとてもためになりました」□■〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓■□
事務連絡
2024/4/17(水)
兵庫県社会福祉協議会主催「フォロワーシップ研修」のご案内
兵庫県社会福祉協議会主催の研修のご案内です。下記のリンク先より詳しい内容が確認できます。お申込みも申込フォームへのご入力で完了します。■□〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓□■「フォロワーシップ研修」のご案内≪キーワード:中堅職員に期待される役割/フォロワーの視点からリーダーを見る≫概ね経験年数3年以上の中堅職員は、先輩・上司の立場、役割、意向を理解した上で自身だけでなく、後輩職員を指導・支援していく立場でもあります。 中堅職員としてフォロワーシップ(上司やリーダーに効果的に従い、時にはその枠組みを超えて行動するプロセス)を発揮するために必要な知識・能力の高め方を理解します。 日 程:5月15日(水)10:20~16:40講 師:小野 善生 氏(滋賀大学 経済学部 教授) 定 員:90人会 場:兵庫県福祉人材研修センター締切日:4月24日(水)   開催要項・申込はこちらから ⇒ https://hfkensyu.com/app/app_6637/ ≪受講者からのご感想(一部)をご紹介します!≫●「日頃分かっているようで、何となくしてきた事を理論として学ぶ事で根拠になり、自信が持てるようになりました」●「「リーダー研修」は受けたことがあったが「フォロワーの視点から見たリーダー」というのが視点が変わり、わかりやすかった」●「上司と部下の間でどのようにコミュニケーションをとっていけばいいのか、どのように考えながら行動すればよいのか考える機会となりました」●「組織のなかでフォロワーにもリーダーにもなりうること。どの立場であっても、他者とのコミュニケーション、関係性の構築が重要だと感じました」●「利用者を大事にするためには仲間を大事にし、自分を大事にする気持ちを自他共に持てるようなフォロワーになりたいです」 ●「対面研修は移動の負担はありますが、直接やり取りが出来るので、やっぱり良いと思いました」●「同じグループの方々は、分野は違うが悩みは同じなのだということが印象的でした」 など□■〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓■□
事務連絡
2023/12/13(水)
【情報提供】日本保育協会主催のセミナーについて
この度、日本保育協会からセミナーの情報提供がありました。令和5年度に配信したセミナーの中から、好評のあったセミナーのアンコール配信を行うとのことです。申込方法やセミナーの詳細は、以下URLからご確認ください。 ★日本保育協会ホームページ:https://www.nippo.or.jp/learn/★開催案内のURL:https://www.nippo.or.jp/Portals/0/kensyu/R5kensyu/R5_encore_youryou.pdf 【配信セミナー】「子どもの人権と保育①―子どもの権利・こども基本法ってなんだろう?―」 講師:末冨 芳(日本大学文理学科教育学科教授)「子どもの人権と保育②―みんなのウェルビーイングにつながる保育とは―」 講師:井桁 容子(コドモノミカタ代表理事/保育SoWラボ代表)「保育所保育指針―保育における自己評価とアセスメントー」 講師:汐見 稔幸(一般社団法人 家族・保育デザイン研究所代表理事)    齊藤 真弓(社会福祉法人清遊の家 うらら保育園園長) 【視聴期間】12月12日(火)12:00 ~ 令和6年2月29日(木)17:00*配信期間中は24時間いつでも視聴可【受講費】会員4,000円(非会員6,000円)【申込み期日】令和6年2月19日(木)23:59まで【その他】*定員なし*申込みは施設単位ですので、ひと施設の申込みで同施設の職員様は何名でも受講可
事務連絡
上位100件までの記事を表示しています。
年月を選択すると、さらに過去の記事を閲覧できます。