日本保育協会より令和7年度 にっぽ保育セミナーのご案内です。
🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷
◆令和7年度にっぽ保育セミナー
1.<マネジメント>分野 【保育施設における組織マネジメントとは】
講師:矢藤 誠慈郎(和洋女子大学)
【テーマ】
1. 人と組織を育てるチームづくり
2. 保育の質を高めるための園での取り組み
★お申込み期間
申込期間…令和7年7月7日(月)~7月24日(木) 16時まで
★ライブ研修日
令和7年8月5日(火)
2.<乳児保育>分野 【0~2歳「やりたい!」が発揮される環境や援助の在り方】
講師:宮里 暁美(お茶の水女子大学)
【テーマ】
1.「感じる」を主軸に置いた環境や援助
2. 安心と挑戦の循環を生み出す保育者のかかわり
★お申込み期間
申込期間…令和7年7月15日(火)~8月7日(木) 16時まで
★ライブ研修日
令和7年度8月18日(月)
詳細につきましては添付資料をご確認ください。
(日本保育協会ホームページ ⇒ 研修事業 からダウンロードすることも可能です。)
◆セミナーへお申込みの前に
本セミナーは令和6年度から「施設型給付費等に係る処遇改善等加算2に係る研修(幼稚園・認定こども園)」の実施主体として47都道府県より実施主体認定を受けております。
ご受講は役職や運営施設に関わらず、どなたでも可能ですので皆さまぜひお申込みください。
受講された方には修了証を発行いたしますので、お一人ずつのお申込みが必要となります
(施設申込みではご受講いただけません。)
詳しい申込方法については、以下の「マナブルのご案内」をご確認ください。
https://www.nippo.or.jp/learn/tabid389.html
●マナブルのご案内は会員向け・非会員向けの2種ございます●
ご所属施設の日本保育協会 会員種別に合わせてご確認ください
◆お申込みに際して
お申込みの際は以下のことにお気を付けください。
・受講された方に修了証を発行いたしますので、お一人ずつのお申込みが必要となります。
・各テーマごとにお申込みが必要となり、受講費がかかります。詳細は、実施要領をご確認ください。
・本セミナーはライブ研修で実施いたします。また、後日見逃し配信もございます。
・修了証は発行条件を満たしていることを事務局で確認後、発行いたします。
日本保育協会ホームページ
https://www.nippo.or.jp/learn/tabid390.html
▼問い合わせ先
社会福祉法人日本保育協会 研修部
HP https://www.nippo.or.jp
Tel 03-3222-2115
Mail kensyu@nippo.or.jp
(業務時間:9:00-12:00/13:00-17:30 土日祝/年末年始休)