2024/6/29 10:00
園からのおしらせ
お泊まり保育を行いました。

6月28日(金)~29日(土)阪保育園にて5歳児クラスの子どもたちのお泊まり保育を行いました😀。

「自分たちでできることは自分たちでやる!」と、目標を立て、この日を迎えるまでに何回も子どもたち同士で話し合いを重ね、カレーの材料を買いに買い物に行き、色々な準備をしてきました。

いよいよお泊まり保育当日。残念ながら午前中は雨☂が降っていたので、「はじまりの会」はお遊戯室で行いました。手作りのおそろいTシャツを着た5歳児の子どもたちが見守る中、旗がお遊戯室の天井近くまで上がっていきました✨。

みんなが見守る中、似顔絵入りの旗が上がっていきました。

エプロンやマスクなど、準備ができたらランチルームに移動し調理手伝い‼お米を研ぐと、「お米ってきもちいい!」『ねこの手』で手を切らないよう気をつけながら野菜を切りました。

人参やタマネギ、じゃがいもを包丁で切りました。

保育室に戻り、お家の方からの「ひみつのてがみ」を担任が読むと、子どもたちは笑顔😀でとっても嬉しそうでした。たくさんの励ましのお言葉、ありがとうございました。子どもたちも笑顔で聞いていましたよ。

お家の方からの「秘密のお手紙」に笑顔がこぼれました。

その後はグループに分かれて「宝さがし」をしました。遊戯室から突然、汽車の「いちばん星号」が消えてしまいました‼大変です‼どこに行ってしまったのでしょう…⁉まずはヒントをもとに、バラバラのパズルのピースを探しに園内を大捜索❗「ランチルームかな?」「ないよ~💦」と、1階~2階のあちこちを友だちと相談しながら探していました。各グループ、見つけたピースをわくにはめ、裏返すとさらに大ヒントが現れました❗

無事、「いちばん星号」に積んでいた、わんぱくだんからのプレゼントの「くものかけら」を発見しました✨

グループに分かれて「宝探し」それぞれヒントを頼りに大捜索です💨

そして楽しみにしていた【どんぐりやまこうえん】に出かけました。

『どんぐりやまこうえん』にレッツゴー!

『どんぐりやまこうえん』には遊具がたくさんありました。ブラキオサウルスや滑り台にトンネル、エアーランド(空気で膨らむ遊具)など、たくさん体を動かしていた5歳児の子どもたちです。

大人気の「エアーランド」は長蛇の列✨

『どんぐりやまこうえん』で遊んでいると雨も上がり、お当番活動が始まりました。屋上で夕食の準備や、キャンプファイヤーの準備のお手伝いも頑張っていました。

雨も上がり、予定通り屋上でカレーを食べることができました。ライトを飾るお手伝い。お当番活動にも力が入ります❗

お当番活動をした後は、お腹が空いてきました。いよいよ楽しみにしていた夕食の時間。キラキラテラスでいただくメニューは5歳児クラスのみんなで話し合って決めた「カレーライス」と「マカロニサラダ」です。サラダのマカロニはリボン型というのがポイントで、ゆでたまごも入っています💝。

屋上で食べるカレーは特別な味でした💕

「火の神様」に分けてもらった炎を薪にともし、キャンプファイヤーが始まりました🔥

「キャンプだ ホイ」を歌ったり、ノリノリの曲に合わせてみんなでダンスしたりと楽しみました💕

「キャンプファイヤー」もちょうど雨が上がり、楽しむことができました。

キャンプファイヤーのあとは、1日の汗をシャワーで流しスッキリ✨その後はアイスを食べてクールダウン。

シャワーで汗を流したあとは、アイスを食べました。
先日ご挨拶行った、阪交番のおまわりさんもお泊まり保育の様子を見に来てくださりました。ありがとうございました。
イルミネーションも出現✨

1日思い切り遊んで、あっという間に夢の中でした。たのしい夢がみられますように・・・

朝になりました。「おはようございます❗」まずは園庭をお散歩しました。園庭のプランターに植えた、ピーマンやなすびが大きくなっているのを発見❗早速みんなで収穫をしました。そして昨日のキャンプファイヤーの跡が星の形に✨「星の形になってる!」「不思議やな」「わんぱくだんがしたのかな」と、子どもたち。目もしっかり覚めたようです。

さて、園庭から室内に戻り朝ご飯です。ランチルームから良いにおいがしていました。

リクエストにこたえ朝食は、ホットドック、ポテトチップス、カルピスでした。おかわりを何回もして、朝から元気いっぱいでした🙆。

朝ご飯もしっかり食べていました。

もうすぐお家の方のお迎えの時間です。ケガもなく、お友だちや先生たちと仲良く過ごす事ができました。楽しい思い出がいっぱいできましたね。「おとまりさいこう!」と、何回も子どもたちが言っていました。「もう一回したいな」という声もありました。

保護者のみなさま、近隣のみなさまのご協力のもと、無事にお泊まり保育を終えることができました。子どもたちの今後の成長をまた保護者様と一緒に見守っていきたいと思います。ありがとうございました🌈。