新着記事
2025/4/18
音楽教室と今日の様子
うめ・ゆりぐみは音楽教室がありました。うめぐみになって初めての和太鼓指導ですが、昨年度末に一度予習をしているのと、今年度になってからもクラスで練習をしていたので比較的スムーズに始まっています。ゆりぐみ、難しいけどコツコツと頑張りましょううめさんは基礎を踏まえながら進めて行きますゆりぐみはいよいよ創作太鼓が始まりました。2025バージョンはのっけから難易度高め!複雑なアクションが序盤から入っています。創作太鼓は運動会→公民館まつり→発表会(ボリュームアップバージョン)で最終形へと進化して行きます。楽しみですね。いってらっしゃい楽しいね、きくさん連日お散歩で体幹トレーニング。。人数的には今日も寂しく感じるももちゃん新年度が始まって3週間が経過しようとしています。新入園児のご家庭も慣れ保育を経て随分と園生活に馴染んでこられたことでしょう。集団生活が始まった途端、感染症の洗礼を受けた児も多くご迷惑をお掛けしています。今日から5月人形を飾りました。暖かくなれば更に活動も増え、楽しいことも盛りだくさんですよ。手作りおやつ、次の写真とどちらかがヘルプの先生が書いた顔ですさて、どっちでしょう見た目も味もGood☆今日も早めに保育終了。子どもにとって保育時間は短い方が嬉しくて負担も少ない。
今日の様子
2025/4/14
今朝の様子と芝生の養生
日中の陽気から一転、予報通り夕方から雷雨+強風の荒れた天候になりました。遅い時間帯のお迎えのご家庭と、皆さんの送迎を見守る駐車場係の先生とTさんは冷たい雨にずぶ濡れです、、「カ~メ~ハ~メ~ハー!」で、オバケ大根をカットしようとします残念ながら大根は無反応だったので、先生たちが包丁でカットしました一人づつカットした大根を手に持ってみました引き続き感染症がスッキリとせず、週明けもしんどい思いをしている児がクラスをまたいで複数いる状況です。少しづつ復帰出来る児もいる中、また違う感染症も…ばらさんも断面などを観察します今週から園庭の芝生に養生期間を設けさせていただきます。新芽が出始めたこの時期を大切にし、強い芝になるよう見守ってあげたいと思います。皆さんのご協力をお願いいたします。各クラスともお散歩へさくらさんも、「いってきます!」人数が揃わない中ですが、少しづつ園生活に慣れています今日の手作りおやつは“やきそばパン”!食いしん坊の面々には何ともハッピーなメニュー。たっぷり沢山作ってくれたので、子ども達も先生たちも?大喜びでした。。「ちょっと作り過ぎました、、」調理談。お休みも多いしね。でも美味しかった。。
今日の様子