今日は小倉保育園の子育てサークル「おぐらっこサークル」が開催されました。
今日はゲストとして、小倉保育園の4歳児クラス「ゆり組」の子どもたちも参加して、一緒に遊びました!!
最初は緊張もあってか、なかなか一緒に遊びだせなかったのですが、徐々に一緒に遊んでくれる姿も多くなりました。
ゆり組と参加者の自己紹介をした後、朝の会でもゆり組が見本となり8月の季節の歌「しゃぼんだま」と朝の歌(幼児クラスver.)を歌ってくれました🎵
その後は、ゆり組さんと一緒に「運動遊び」をしました!
先日行ったあそぼう会よりも年齢が低い子ども達が参加していますので、普段小倉保育園の0歳児クラスや1歳児クラスで特に人気の、トランポリンや坂マット、ミニトップ、ボールマット・風船マットなどをしました。
①トランポリン
まだまだ自分で飛ぶのは難しいので、ゆり組の子が一緒に飛んだり、揺らしたりして立ったり座ったりするときのバランス調整力が高まりますし、飛んだり揺れる感覚も刺激されます。
最後にはひっくり返して、ボールを入れてボールプールにしました!
ボールプールも大人気でしたよ😄💕
②坂マット
坂になったマットや、平面マットの間に踏切板を挟んで坂にしました!
そこをハイハイや立って登ることで、腕や足の力が養われたり、手と足を同時に使う力やバランスも養われます。また登りきることで、普段と違う視界となりそれも楽しさの1つです!
③ミニトップ
亀の甲羅の様な形をした遊具で中に入って揺れたり回ったりして遊んだり、山状にして登ったり叩いたりしても楽しめる遊具です。遊び慣れないと中に入ったり揺れる感覚にびっくりして泣いてしまう子もいましたが、慣れてくると回っている中に自ら入って揺れる感覚を楽しんでいました。
保育園ではボールを入れてミニボールプールみたいにすると、中に入ると包まれる感覚もあり、寝てしまう子もいるほど人気の遊具です😌
④ボールマット・風船マット
布団圧縮袋に今回はテニスボールや風船を入れて空気を抜くと、大人が乗っても壊れないマットになりますよ。風船🎈でもふわふわの感覚が、ボールではでこぼこした感覚を楽しめました。
運動遊びをした後、最後はふれあい遊びとして「バスごっこ」をしました!
曲に合わせて、左右に揺れたり上下に動いたりと、親子で一緒に遊べる遊びで、小さい時期から年長になっても楽しめる遊びですよ🚌
次回のおぐらっこサークルは、11月12日(水)に行う予定です。
(10月は子育てサークルはお休みです)
内容は未定ですので、開催日が近くなりましたらよい子ネットにてお知らせします。
次回も皆さんの参加をお待ちしております。