毎日暑い日が続いていますが、すみれ組の子ども達は元気いっぱい!!
笑顔をたくさん見せてくれます😄💕
8月は色水遊び、感触遊びをたくさん楽しみました!
今回はその中から片栗粉遊びの様子です。
最初に袋の上から片栗粉を触ってみました❗
片栗粉独特の「キュッ、キュッ」とした感触が楽しくて思い切り触っている子もいれば、「これは何だろう?」と不思議そうにしている子もいましたよ。
その後、実際に袋から片栗粉を出して触ってみると、さらさらとした感触が楽しかった様で、自分から手を伸ばして、ドンドン広げていました!
楽しくて、夢中で遊んでいるうちに、手も足も顔も真っ白に😅✨!!
たっぷり遊んだ後にお水も投入!
さらさらだった片栗粉がドロドロに変化していく様子も楽しみましたよ。
水の冷たさが気持ちよかった様で、こちらも大人気でしたよ。
☆おまけ☆
たんぽぽ組でも紹介しましたが、片栗粉では「ダイラタンシー現象」という不思議な現象が起こります✨
ダイラタンシー現象とは、個体である片栗粉の粒子が水(液体)に完全にとけず、液体と固体の中間で止まる現象の事を言い、強い力がかかると固体に、力がかからなくなると液体になる現象です。
(作り方は片栗粉2:水1の割合で混ぜるだけです)
具体的にはゆっくり触ったり、そっと触るとドロドロの液体なのに、素早く叩いたり、手で握ると固くなります。
そういった遊び方もできるので、是非汚れるのを覚悟で、楽しんでみてくださいね!(^^)!
※感触遊び(片栗粉)の様子は別記事にて限定配信しております。