5月からスタートしたアートクラス。行事の空いた1学期と2学期の中の2シーズン、毎週木曜日に設定しています。
人生ではお仕事や実益に通じるスキルを磨くことの他に、「人生を豊かにしてくれる芸術」というものも大切です。そんな思いから、子どもたちがその日の気分で【リズム】【造形】【絵画】の3コースから自分で選んで参加するアートクラスを設定保育に組み込んでいます。
こどもたち、今日はどこのクラスに行ったかな?
【リズム】担当;鈴木先生
「ソーラン節を一緒に踊ろう🤩」ソーラン節は北海道から来た音楽で魚を大網で捕る時にみんなで力を合わせて綱を引くときに歌う音楽だよ、と説明しました。『どっこいしょ~、どっこいしょ♪』『ソーラン、ソーラン』とノリノリでかけ声を口づさみ踊りを楽しんでいました👌
休憩でお茶を飲んだ後も「まだソーランしたい❣」と嬉しい声もありました。
【造形】担当;大橋先生
「カプラでいろいろな形を作ろう!」最初は△三角▢四角を机の上に平面に並べて作り、そこから△▢を立体的に作ってみました。次第にイメージが膨らみ、それぞれに形を作り楽しむ姿がみられました。
【絵画】担当;よしゆき先生
前日に考えた「描きたいもの」をクレパスで形取り、水彩で色付けします。白・赤・青・黄色の絵の具を使って、様々な色を混色して色の感覚を自然に身につけていくのが目標です。
おまけ
たくさん活動した後はお腹もぺっこぺこ。今日の給食何かな?