今年も、伊保漁協の浜のかあちゃんと市役所の方が来て下さり
≪たこ飯≫を一緒に作りました
9:30には、避難訓練 10:00には、≪タコ飯≫ととてもタイトなスケジュールでしたが
助け合ったり、後ろも自分でやったりと スムーズに準備が進み
時間通りに始めることが出来ました さすが!!青組さん
高砂の海でとれた≪タコ≫
口と思ってたところは、口で無く・・・本当の口は・・・?
足は何本? タコの脳みそはいくつ・・・?
色々教えてもらってから 早速 実際に触ってみました
1人1本ずつタコの足を切りました
青組になって、初めての包丁ですが、上手に切ることが出来ました
お米 タコ ショウガ 調味料が入りました!!
炊いている間、海のこと 高砂の漁の話をスライドを使って 教えてもらいました
底引き網 船引き網・・・とれた魚の中に ゴミが。。。
市役所のおじさんと、大事な約束をしましたよ
見ている間、後ろでは漁協の浜のかあちゃんが
≪韓国風海苔≫を作っていました
お勉強?の時間が終わると、ちょうど、ご飯も炊きあがりました
いよいよ給食の時間 待ち遠しくて、配膳の様子を見る子も
持ち帰ったレシピで、週末、お家で作る約束した!!
と嬉しそうに話してくれた子もいました
韓国風海苔も、湿った海苔の使い道にとてもいいそうです
園にまだレシピあります
気になった方は、事務所まで