手作りおもちゃ「あおむしの紐通し」の紹介です。
材料・・・
フエルト
わた
綿ロープ
刺繍糸
作り方・・・
「ドーナツ型」
フエルトをドーナツ型に切る 二重円の外側は重ねて切る 内側は切りにくい場合は1枚ずつきる
ブランケットステッチで内側1周を先に縫う
外側を縫いながら、途中で綿を詰めていく
最後まで閉じる
「あおむしの顔つきのひも」
あおむしの顔用のフエルト2枚を合わせて切る
1枚に顔のパーツをフエルトや刺繍糸で付ける
2枚を重ね合わせるときに、触覚の刺繍糸(綿ロープを短く切って端を結んだものでも代用できます)や、ドーナツに通す長めの紐を一緒に縫い付ける
出来上がりです。
*ひもを通す穴が大きめなので通しやすいです。
*ドーナツはおままごとの遊びにも使えます。
*アレンジとしてベル型のタワーを作ると重ね遊びもできます。(棒通し)
タワーの作り方・・・
フエルトを写真のような形を用意します。(長方形・扇型・円2種)
棒の部分(長方形・円小)を縫い綿を詰める
棒に扇型と円大を途中まで縫い付け、綿を詰め、縫い閉じる 出来上がりです。