2025/7/3 15:13
風水害が予想される場合の登降所について
風水害が予想される場合の登降所について

  児童の安全を最優先に考え、次の通り、保護者の皆様にご協力をお願いします。

🌧「暴風警報」「大雨警報」

〇 午前7時現在、尼崎市に「暴風警報」「大雨警報」の両方が発令中のときは、登所を控え自宅待機をしていただくようお願いします。

〇 登所後に上記警報が発令されたときは、児童の安全を最優先し、状況に応じた対応をしますが、降所していただくようにお願いすることがあります。

〇 保育時間内に上記警報のどちらかが解除された場合は、速やかに児童の受け入れを行います。

🌧「高齢者等避難」「避難指示」「緊急安全確保」

〇 午前7時現在、尼崎市または保育所の所在する地域に、「高齢者等避難」「避難指示」「緊急安全確保」が発令中のときは、登所を控えてください。ご家庭で保育いただくとともにご家庭で避難の準備を整え、市の発令する避難情報に沿った行動に努めてください。

〇 登所後に上記警報が発令されたときは、速やかに避難できる体制を整え、避難経路の安全状況等が確認できれば、児童と共に避難します。第1避難場所への避難が基本ですが、状況により第2避難所に避難している場合もあります。状況に応じた対応をしますが、事前に降所していただくようにお願いすることがあります。

 大雨や洪水など、水害の危険性が高まったときには、避難情報などを下記の「警戒レベル」を使って段階的に発令されます。いざという時に適切に避難できるよう、各レベルの意味を把握しておきましょう。(尼崎市のホームページをご確認ください)

🌧「その他」

〇 上記の他、地震等の発生により、公共交通機関が運休の場合や、お勤め先がお休みの場合はご家庭での保育をお願いします。

〇 天候の変化等に対応するために保育所の建物や地理的状況を勘案する場合や、運休等で職員が出勤できず安全な保育が提供できない場合は、登所を控えていただいたり、降所をお願いしたりすることがあります。

〇 自然災害時の各保育所の情報をお伝えするにあたり、よい子ネットを活用しています。緊急時は電話連絡がつかない場合もありますので、よい子ネットへ登録をお願いします。