1・17訓練をしました。
30年前の今日どのようなことがあったのか、もしも地震が起きた時はとのように身を守り、安全に避難したら良いかなと、大切な話をしっかりと聞くことができていました。
避難訓練では、ホールに広がっている落下物を想定した大型ブロックや机などに気をつけながら園庭に避難し、出火を想定した消火訓練や第2避難場所の松尾小学校にも行きました。
消火訓練では「すごい水出てる」「先生がんばれ!」などという声が聞かれました。
最後には引き渡し訓練も行い、保育教諭から個人カードをもらい首にかけるという流れも知ることができました。
30年前の阪神淡路大震災を忘れず、今後も小さいながら子ども達にしっかりと伝えていきたいと思います。