現在、園内でヘルパンギーナの流行がみられます。
ヘルパンギーナは夏風邪の一種で、発熱と口腔粘膜にあらわれる水疱性の発疹が特徴です。突然の38℃以上の発熱が1日~3日間続き、のどの痛み、全身倦怠感、食欲不振などを引き起こします。
罹患した場合の登園のめやすは、「発熱や口腔内の水疱・潰瘍の影響がなく、普段の食事がとれること」です。発熱やのどの痛み、下痢がみられる場合や、食事が摂れない場合は登園を控えていただき、本人の全身状態が安定してからの登園にご協力をお願いします。
回復後も、飛沫や鼻汁からは1~2週間、便からは数週~数か月間ウイルスが排出されますので、日常的な手洗いの励行を心がけましょう。特に、排泄後やおむつ交換後の手洗いが大切です。