今日は冬至。
一年で一番夜が長い日。
凍えるような寒さが続くこの時期。
柚子の強い香りが邪気を払って、寒さに負けない強い体になるようにと、柚子風呂に入る風習があるそうです。
あわが保育園でも、みんなで柚子を浮かべた足湯で体を温めました(^^)
はじめは何をするの?と不安そうだった小さい子たちも、心地良さにうっとり(^^)
大きい子たちは柚子を触ったり、香りを楽しんだりしながら温まっていました。
給食には、かぼちゃのそぼろ煮。
夏の暑い時期に太陽をいっぱい浴びて立派に育つかぼちゃ。栄養いっぱいのかぼちゃからパワーをもらって、寒い冬を元気に過ごそう!という思いが込められているそうです。
他にも【ん】のつく食べ物を食べるといいなど、色々な風習がありますね。かぼちゃも【なんきん】とも呼んだりするからね。と、子どもたちと色々な事を話したり、学んだりしながら過ごした1日でした。
そして、おやつはクリスマスケーキ☆
うさぎ組・くま組さんは自分たちでデコレーションしました。
クリームを絞って、果物をたくさんのせて(^^)
楽しくて美味しいおやつTime♡
昨日・今日と、保育園のクリスマスをみんなで満喫しました☆
週末はおうちでパーティーかな?(^^)
来週、子どもたちから話を聞くのが楽しみです♪