今日は地震を想定した避難訓練を実施しました。
地震ってなに?いつ起こるの?とみんなで話をし、防災頭巾の被り方や、地震のときに気をつける約束「おはしもち」を再確認しました。
ダンゴムシポーズで大事な頭を守る練習。避難したら次の避難先へ避難しやすいように1列に並ぶ練習。
実際に地震発生の知らせを聞き、防災頭巾を被って避難もしました。第一避難場所の園庭から第二避難場所の下の駐車場へ。
来月は、第三避難所(コミセン)での引き渡し訓練も計画中です。
日本各地、色々な所で連日のように地震が発生しています。何もないことが一番ですが、もしものときに備えて、準備、練習をしておくことはとても大切なことだと感じました。