2025/10/30 12:06
保健
10/30 手洗い指導・咳エチケット指導

保健委員会より「手洗い指導」を行いました。

普段バイキンは目に見えないですが、バイキンを目に見えるようにして

お口の中にバイキンが入っていく様子やエプロンシアターを真剣に見るこども達。

丁寧な手洗いの方法や必要性、手洗いをするタイミングなどを確認しました。

「咳エチケット・マスクの正しい着用」についても確認しました。

おしゃべりや咳、くしゃみをした時に、どのくらいバイキンが飛ぶのか

ボールをバイキンに見立てて、実際にボールを飛ばしてみました。

こども達は、思っている以上に遠くまでバイキンが飛ぶところを見て

とても驚いていました。

食事中はおしゃべりを控える、咳やくしゃみが出そうな時は肘ブロックをする、

マスクは口と鼻をきちんと覆って、自分の顔のサイズに合ったマスクを着用することが

大切であることを確認しました。

そして最後に、バイキンは目に見えないこと、

自分を守るため、お友達や周りの人を守るためにも

丁寧な手洗いをこまめに行い、咳エチケットを守り、

マスクは正しく着用しましょうとお話しをしました。

こども園では一年を通して感染症が流行しますが、特にこれから寒くなると

体調を崩すお子様が増え、感染症の流行しやすい季節を迎えます。

感染症予防策の基本は『手洗い』です。

この機会に、ご家庭でも手洗い・咳エチケットについて見直してみましょう。

 

明日10/31(金)~11/7(金)まで「手洗い週間」があります。

(手洗い週間・・・

 こども園の玄関手洗い場で、こども達が手洗いの声かけを行います。

 手洗い週間の期間中、手洗いできたらシールを貼ったり、ハンコを押したり

 各クラス・年齢別で手洗いの意識を高める取り組みを行います。)

保護者の方々も、園に入る前の手洗い・手指消毒にいつもご協力いただき

ありがとうございます。今後も引き続きご協力をよろしくお願いします。