うさぎ組
ネイティブの先生が来てくださり、最初に挨拶をし、天気や季節の確認をした後、ハロウィンについてたくさん教えてもらいました。「pumpkin(かぼちゃ)」や「witch(魔女)」、「ghost(おばけ)」の発音を体を動かしながら楽しく取り組んでいます。また、5人ずつ順番に前に出て、ネイティブの先生が持つ扉に向かって、「knock knock knock trick or treat」とノックしながら発音すると、扉の向こうからシールが出てきて、笑顔で「thank you!」と言い、シールを受け取っています。

ぱんだ組
ネイティブの先生と一緒に元気よく挨拶をして天気や季節の確認をした後、秋の単語「acorns(どんぐり)」「pumpkin(かぼちゃ)」「persimmon(柿)」「sweet potato(さつまいも)」を教えてもらい、発音を楽しみました。ハロウィンのゲームでは、お城のカードをノックするとお菓子やおばけなど様々なものが出てきて楽しそうな子どもたち。何が出てくるかドキドキしながら取り組みました。また、「ghost(おばけ)」「witch(魔女)」などのハロウィンに関する単語を教えてもらい、それぞれの動きを真似しながら楽しく発音をしています。最後にはドアをノックして「trick or treat!」と言い、ハロウィンのシールを貰いました。「thank you!」とお礼を言い、嬉しそうにシールを眺めている子どもたちです。

らいおん組
ネイティブの先生が来ることを知り、子どもたちは嬉しそうに挨拶をしています。いつもとちがうハロウィンの挨拶や歌で大喜びの子どもたちは、秋に関する季節の単語「acorns(どんぐり)」「pumpkin(かぼちゃ)」「persimmon(柿)」「sweet potato(さつまいも)」などを教えてもらい、英語の先生の発音をよく聞いて真似しています。その後、一人ひとりお城にタッチして「trick or treat」と言い、かぼちゃやアメ、ケーキなどが出てくると食べる真似をしたり、おばけが出ると逃げたりして楽しんでいます。最後に、ドアをノックして「trick or treat!」と言い、ハロウィンのシールを貰って嬉しそうにしている子どもたちです。
